朝食にロール・オン・ザ・ゴー

PocketShare

シナボンの新メニュー「ロール・オン・ザ・ゴー」を朝食にいただきました。

SONY DSC

 

お店のレジで「こちら温め専用の商品ですのでお召し上がりの際には40秒電子レンジにかけてください」と教えてもらいました。袋にフォークとお手拭きを入れてくれます。切ってあるのでナイフは無し。

 

SONY DSC

 

なにしろ一口大にカットされていて、カップに入っているものだから、ドライブスルー的に最適かも。お花見のともとか、オフィスへやサークルの差し入れとかにも、先方にお皿の準備をしてもらう必要がないのでぴったり。

 

SONY DSC

 

電子レンジに入れる前に蓋を外して40秒。我が家のレンジは出力が弱いのか、さらに10秒追加で適温になりました。いただきまーす!

 

SONY DSC

 

食べてみての感想は、まずキャラメルっぽさが全然しなかったってこと。商品説明に「ほんのりキャラメルシナモン風味のペーストと、特製のクリームチーズフロスティングをかけて」とあったので新しい味だと思っていましたが、まんまシナボン。新メニューのニュースを知った時はキャラメルピーカンボンを一口大に切ったものの上にフロスティングをしたものか、シナボン生地にキャラメルピーカンボンのキャラメルソースがけかなーと想像していました。でも、使われている生地はシナボンのものと同一で、フロスティングも同じ物でした。もしかして、ペーストのかけわすれに当たったのかな?

食べ終わったら、おなかいっぱい。気前良く容器いっぱいにみっちりと入っています。もしかしたらシナボンより重量があるかもしれません。食べる前に量ればよかった。お腹の満足度、高いです。ミニボンにも躊躇するような人でも、このロール・オン・ザ・ゴーひとつを3人くらいでとりわけて食べるのはアリなんじゃないかなあ。いずれにしても、温めないと絶対においしくない。取り分けてから温めるとパサパサになりそうなので、カップのまま温めてから分けるのが正解のようです。

アメリカのシナボンで提供されるcenter of the rollは、シナボンの底と上部、外側の生地は切り捨てて、中の部分のみ一口大に切って使われていました。こちらのロール・オン・ザ・ゴーは、食べてみたところシナボンの底も外側も入っています。量はロール・オン・ザ・ゴーの方が多い。みっちり入っています。容器は同一。でも、センターオブザロールは茶色のワックスペーパーが容器と生地の間に敷かれいて、ロール・オン・ザ・ゴーは無し。そういえば、テイクアウトの箱でも日本で販売されるシナボンにワックスペーパー使われていませんね。六本木店開店当時はワックスペーパーがあったのに。

20131111_3

画像左がcenter of the roll。細がけフロスティング&茶色のワックスペーパー効果で、なんだかさらに美味しそうな見栄えになってます。ちなみに右はcinnasweeties。シナモンシュガーあげパンで、別添えフロスティング(3種類から選べる)をつけていただくもの。これも食べたいなー。

 

 

IMG_1504 IMG_1507

 

ここから、昨日のお店の写真。

新商品を買うぞー!と意気込んで六本木店に向かったものの、店内外にポスターがあるでもなく、強力プロモーションはしていませんでした。

 

 

こんなかんじで置いてありました。「ロール・オン・ザ・ゴー 350円」みたいな値札っぽいものはなく。売り物だと気づかないかも?

それにしても、フロスティングの存在感! チョコボンのチョコレートソースみたいに細い線でトッピングされているのかと思いきや、太めな口の絞り袋でぐるぐる〜っとしてますね。

 

IMG_1510

やっと見つけた新商品メニュー! レジカウンターにパウチ加工されたご案内がありました。知らない人は、レジまで気づかない、かも?

こちらの写真では、上掛けのフロスティングが細いのね。これぞ「画像はイメージです」だ。フロスティングの量でいえば実際の商品の方が多いけど、美的には画像かな。

 

 

 

私はシナボンのうずまきをぐるぐる外側から攻めていって、最後に中心部をいただくことに幸せを感じます。なので、味が同じならシナボンをいただくのがいいなーと思ったのでした。でも、なんと言っても、そんな好みは自分で食べてみなくちゃわからない。食べてよかった。

 

シナボンを食べるとラーメンが食べたくなるの法則で、今日のお昼は榮林の酸辣湯麺。夜は軽めにしようと誓うのでした。